海外に駐在して、欧米のペインターに絵付けの教えを受けた人々が、帰国後趣味として磁器絵付けを楽しみながら、その技術を少しずつ広めていったのは、1960年代ともいわれています。

それまで、ごく限られた人達しか所有できなかった高価な外国の磁器も身近なものとなり、技術を習得すれば、欧米の名窯に匹敵するような美しい、世界でたった1つしかない手描きの器を作る夢がかなうようになりました。今日では、食器にとどまらず、磁器の上に描くアートとしても、多くの人に親しまれています。

次第に絵付け人口が増え、個々のホビーペインターやグループの指導者がまとまり、一つの協会をつくりたいという機運が高まりました。そして1989年1月28日J.P.P.A.(日本ポーセリンペインターズ協会)が設立されました。設立当時の会員数は62名でした。
設立から現在まで
1989年
1月28日J.P.P.A.設立 J.P.P.A.設立
J.P.P.A.通信第1号発行
1994年
準備委員会発足(後に運営委員会に移行)
1995年
阪神大震災支援バザー(ジャガイモの会主催)への協力 阪神大震災支援バザー
1996年
事務局発足
1997年
第1回展示会開催 第1回展示会DM
1998年
組織検討委員会設置
1999年
規約改正案総会で承認
理事会による会の運営に移行
理事は全会員による選挙により選出
2000年
「The J.P.P.A.」Vol.1 創刊
第2回展示会開催 第2回展示会DM
2002年
愛知県陶磁資料館での「チャイナペインティングの世界」展にJ.P.P.A.会員38名出品 「チャイナペインティングの世界」展
2003年
第3回展示会開催 第3回展示会DM
2006年
第4回展示会開催 第4回展示会DM
2008年
J.P.P.A.ホームページ開設 J.P.P.A.ホームページ開設
J.P.P.A.創立20周年記念イベント
中村紘子さんをお招きして 中村紘子さんをお招きして 中村紘子さんをお招きして 中村紘子さんをお招きして 中村紘子さんをお招きして
澤田悠紀氏による「絵付けペインターの著作権法」の研究会
2009年
「The J.P.P.A.」Vol.10 創立20周年記念号刊行
東京ドームテーブルウェア・フェスティバル初参加 テーブルウェア・フェスティバル2009
第5回展示会開催 第5回展示会DM
2010年
東京ドームテーブルウェア・フェスティバル参加 テーブルウェア・フェスティバル2010
2011年
東京ドームテーブルウェア・フェスティバル参加 テーブルウェア・フェスティバル2011
2012年
規約改正案総会で承認
東京ドームテーブルウェア・フェスティバル参加 テーブルウェア・フェスティバル2012
第6回展示会開催 第6回展示会開催
2013年
地域別懇談会&新入会員歓迎会 地域別懇談会&新入会員歓迎会
2014年
東京ドームテーブルウェア・フェスティバル2014(2月2日~10日)に参加 テーブルウェア・フェスティバル2014
2015年
第7回展示会開催 第7回展示会開催
2016年
東京ドームテーブルウェア・フェスティバル2016(1月31日~2月8日)に参加 テーブルウェア・フェスティバル2016
2018年
東京ドームテーブルウェア・フェスティバル2018(2月4日~2月12日)に参加 テーブルウェア・フェスティバル2018
J.P.P.A.創立30周年記念イベント 前橋汀子さんをお招きして J.P.P.A.創立30周年記念イベント 前橋汀子さんをお招きして
第8回展示会開催 第8回展示会開催
2021年
1月:理事会主催イベント「画法の共演」会員によるデモストレーションの動画配信
理事会主催イベント「画法の共演」会員によるデモストレーションの動画配信 理事会主催イベント「画法の共演」会員によるデモストレーションの動画配信 理事会主催イベント「画法の共演」会員によるデモストレーションの動画配信 理事会主催イベント「画法の共演」会員によるデモストレーションの動画配信 理事会主催イベント「画法の共演」会員によるデモストレーションの動画配信 理事会主催イベント「画法の共演」会員によるデモストレーションの動画配信 理事会主催イベント「画法の共演」会員によるデモストレーションの動画配信 理事会主催イベント「画法の共演」会員によるデモストレーションの動画配信
2022年
7月九州、12月関西にて「理事会主催イベント懇談会」を開催 7月九州、12月関西にて「理事会主催イベント懇談会」を開催 7月九州、12月関西にて「理事会主催イベント懇談会」を開催
2023年
1月関東にて「理事会主催イベント懇談会」を開催 1月関東にて「理事会主催イベント懇談会」を開催
各会場で理事によるデモンストレーション 各会場で理事によるデモンストレーション
過去の年度イベント
1989年
5月:多治見の佐分利利成氏によるデモンストレーション 佐分利利成氏によるデモンストレーション
10月:大倉陶園(横浜市)見学会 大倉陶園見学会
1990年
6月:名古屋ノリタケ美術館及び伊勢久陶芸分室へ研修旅行
9、10月:前田正明氏(武蔵野美術大学教授)による講演会 前田正明氏による講演会
1991年
5月:前田正明氏による講演会「ヨーロッパの文化、焼き物について」
1992年
6月:ブラジルのカルロス・スピナ氏によるデモンストレーション ブラジルのカルロス・スピナ氏によるデモンストレーション
10月:栗田美術館(足利市)への研修旅行
1993年
5月:九州有田ポーセリングパ―クとハウステンボスへの旅 九州有田ポーセリングパ―クとハウステンボスへの旅
11月:関岡滋氏(アンティークアドバイザー)による講演会
1994年
5月:伊勢志摩研修旅行。百木春夫氏による講演 伊勢志摩研修旅行。百木春夫氏による講演
11、12月:中川美術館(東京都)見学
1995年
6月:井上茂氏(写真家)による蓼科写真講習会
10月:持田小百合氏によるグラスグラヴィール講習会
1996年
6月:長谷川淑子氏によるガラス胎七宝の講習会
9月:箱根ガラスの森美術館へのバス旅行
10月:那須高原にヨーロッパアンティークを訪ねる
1998年
5月:アンヌ・マリー氏によるテーブルセッティング講習会
10月:清里美術館を巡るバス旅行 清里美術館を巡るバス旅行
1999年
6月:塩谷哲夫氏(西洋骨董店ロムドシンオーナー)による西洋骨董の講演会
10月:富士を望む湖畔の美術館を訪ねる旅
2000年
10月:河合玉堂美術館(青梅)バス旅行 河合玉堂美術館バス旅行
11月:レストランロアラブッシュでの料理のデモンストレーション
2001年
9月:和田泰志氏による「アンティークカップ」についての講演会 和田泰志氏による「アンティークカップ」についての講演会
2002年
6月:「デジカメで撮った写真をパソコンで葉書に作成する」講演会 「デジカメで撮った写真をパソコンで葉書に作成する」講演会
10月:愛知県陶磁資料館へのミニバスツアー 愛知県陶磁資料館へのミニバスツアー
2003年
10月:会員講師4人による絵付けデモンストレーション開催 会員講師4人による絵付けデモンストレーション
2004年
6月:ボタン博物館見学会
11月:佐野智恵子氏による「陶磁器の補修講座」の講習 佐野智恵子氏による「陶磁器の補修講座」の講習
2005年
6月:アートクレイアートの講習会
10月:那須高原へ美術館巡りのバス旅行 那須高原へ美術館巡りのバス旅行
2006年
6月:青木真佐子氏によるイタリア金箔工芸の講習会 青木真佐子氏によるイタリア金箔工芸の講習会
2007年
6月:水弘純氏による「オールドノリタケ多様性について」の講演会
11月:京焼き陶葊にて工房見学と絵付け体験 京焼き陶葊にて工房見学と絵付け体験
2008年
10月:佐藤由美子氏によるカルトナージュ講習会 佐藤由美子氏によるカルトナ―ジュ講習会
2009年
6月:インテリアデザイナー・カラーリスト根元美奈氏の講演会
10月:第一ホテル東京にて「懇談会2009」
2010年
6月:九谷赤絵細描の第一人者福島武山氏による講習会 九谷赤絵細描の第一人者福島武山氏による講習会 九谷赤絵細描の第一人者福島武山氏による講習会
11月:長田なお氏の「折形」講習会 長田なお氏の「折形」講習会 長田なお氏の「折形」講習会
2011年
10月:J.P.P.A.会員4人による実演会 会員4人による実演 会員4人による実演 会員4人による実演 会員4人による実演
2012年
7月:ホキ美術館と翠州亭でのお食事会 ホキ美術館と翠州亭でのお食事会
11月:豊福誠氏(東京芸術大学工芸科教授)による研修会 豊福誠氏(東京芸術大学工芸科教授)による研修会
2013年
6月:大原千晴氏による「食卓のアンティークシルバー」についての講演会 大原千晴氏による「食卓のアンティークシルバー」についての講演会
10月:京を楽しむ
―清水三年坂美術館と京焼に触れる― 京を楽しむ ―清水三年坂美術館と京焼に触れる―
2014年
6月:京成バラ園へバス旅行 京成バラ園へバス旅行
10月:福島 武山氏による九谷赤絵細描の講習会 九谷焼・赤絵細描にふれて
2015年
10月:「ガーデンとアート秋のバス旅行」クレマチスの丘 「ガーデンとアート秋のバス旅行」クレマチスの丘
2016年
6月:「五感で楽しむ初夏のイベント」名古屋旅行 「五感で楽しむ初夏のイベント」名古屋旅行
11月:「ラスター彩について学びましょう」
岡野智彦先生による講義とワークショップ 「ラスター彩について学びましょう」岡野智彦先生による講義とワークショップ
2017年
6月:「一子相伝 九谷毛筆細字技法」田村星都先生による講習会
「一子相伝 九谷毛筆細字技法」田村星都先生による講習会 「一子相伝 九谷毛筆細字技法」田村星都先生による講習会 「一子相伝 九谷毛筆細字技法」田村星都先生による講習会 「一子相伝 九谷毛筆細字技法」田村星都先生による講習会 「一子相伝 九谷毛筆細字技法」田村星都先生による講習会 「一子相伝 九谷毛筆細字技法」田村星都先生による講習会
10月:ホキ美術館と「翠洲亭」で和風懐石のお食事会
ホキ美術館と「翠洲亭」で和風懐石のお食事会 ホキ美術館と「翠洲亭」で和風懐石のお食事会 ホキ美術館と「翠洲亭」で和風懐石のお食事会 ホキ美術館と「翠洲亭」で和風懐石のお食事会
2018年
10月:松田祥幹先生による「伝統工芸 蒔絵体験」
松田祥幹先生による「伝統工芸 蒔絵体験」 松田祥幹先生による「伝統工芸 蒔絵体験」 松田祥幹先生による「伝統工芸 蒔絵体験」
2019年
7月:新入会員歓迎イベント「ボタンの博物館」見学
新入会員歓迎イベント「ボタンの博物館」見学 新入会員歓迎イベント「ボタンの博物館」見学 新入会員歓迎イベント「ボタンの博物館」見学 新入会員歓迎イベント「ボタンの博物館」見学
10月:ー双葉苑染色体験とホテル椿山荘東京の会食ー
ー双葉苑染色体験とホテル椿山荘東京の会食ー ー双葉苑染色体験とホテル椿山荘東京の会食ー ー双葉苑染色体験とホテル椿山荘東京の会食ー
2022年
6月:江戸切子体験教室
江戸切子体験教室 江戸切子体験教室
10月:DIC川村記念美術館見学とイタリアンレストランでの昼食
DIC川村記念美術館見学とイタリアンレストランでの昼食 DIC川村記念美術館見学とイタリアンレストランでの昼食 DIC川村記念美術館見学とイタリアンレストランでの昼食
2023年
6月:宮川香山 真葛ミュージアム見学&ロイヤルカフェ ヨコハマ モンテローザでのお茶会
宮川香山 真葛ミュージアム見学&ロイヤルカフェ ヨコハマ モンテローザでのお茶会 宮川香山 真葛ミュージアム見学&ロイヤルカフェ ヨコハマ モンテローザでのお茶会 宮川香山 真葛ミュージアム見学&ロイヤルカフェ ヨコハマ モンテローザでのお茶会 宮川香山 真葛ミュージアム見学&ロイヤルカフェ ヨコハマ モンテローザでのお茶会 宮川香山 真葛ミュージアム見学&ロイヤルカフェ ヨコハマ モンテローザでのお茶会
11月:トルコ文化センター「トルコ文様・細密画教室」でのトルコ細密画体験
トルコ文化センター「トルコ文様・細密画教室」でのトルコ細密画体験 トルコ文化センター「トルコ文様・細密画教室」でのトルコ細密画体験 トルコ文化センター「トルコ文様・細密画教室」でのトルコ細密画体験 トルコ文化センター「トルコ文様・細密画教室」でのトルコ細密画体験
J.P.P.A.マガジン

vol.1 vol.2 vol.3 vol.4 vol.5 vol.6 vol.7 vol.8

vol.9 vol.10 vol.11 vol.12 vol.13 vol.14 vol.15 vol.16

vol.17 vol.18 vol.19 vol.20 vol.21 vol.22 vol.23 vol.24